2006年08月05日
出来た!

Posted by あすか at 20:49│Comments(50)
この記事へのトラックバック
伊達カントリークラブ 伊達CC 美しい有珠山と昭和新山を背景に自然の地形を巧みに生かした18ホールは、噴火湾に浮かぶ駒ヶ岳を眼下にのびのびとショットできます。コースは北海道の湘南...
北海道のゴルフ場では一番シーズンの長い伊達カントリークラブ、ゴルフ場として有名です【北海道からゴルフ場情報旅ツアー情報】at 2007年05月03日 21:53
この記事へのコメント
もぉ~ッ!職人さんなんだからぁ・・・ッ!!
・・・・マジ、凄いです・・・・。
工房、見学に行きたいでぇす!
ところで、何の(何処の)屋台ですか?
・・・・マジ、凄いです・・・・。
工房、見学に行きたいでぇす!
ところで、何の(何処の)屋台ですか?
Posted by ちえぞぉ at 2006年08月05日 21:06
ちえぞぉさん
これは、森町城下の山車で~す。
これは、森町城下の山車で~す。
Posted by あすか at 2006年08月05日 22:16
完成しましたね!やっぱり、うちのいいね。
Posted by ichio at 2006年08月06日 00:31
キティちゃんはわからないけど、
これは 飛鳥工房限定?(笑)
これは 飛鳥工房限定?(笑)
Posted by ゆ~ゆ~ at 2006年08月06日 01:38
上のすばらしい作品何円したんでしょうか?
教えてください
教えてください
Posted by 伊達方 at 2006年11月26日 17:19
一番最初の間違えました
Posted by 伊達方 at 2006年11月26日 17:26
伊達方さん
おたずねありがとうございます。注文の山車
55000円でお作りいたしました。
おたずねありがとうございます。注文の山車
55000円でお作りいたしました。
Posted by at 2006年11月27日 00:51
ありがとうございます。私も作ってほしいなー
Posted by 伊達方 at 2006年11月27日 15:23
こんにちわ滑川です(なめりかわ) 伊達方さんの友達でここを知りました。
ところで質問なんですけど。部分部分で違う地区のに変えてもらうことは出来るんですか
ところで質問なんですけど。部分部分で違う地区のに変えてもらうことは出来るんですか
Posted by 滑川 at 2006年11月27日 15:30
上の屋台で下から欄干まで30センチだったら8万8千円より高いですよね。 たびたびすいませんが何円ですか それと別にぶら提灯は、つけることが 出来ますかますか。すみませんが 教えてください
Posted by 伊達方 at 2006年11月27日 16:40
滑川さん
オーダーですから、その地区の屋台の特徴を出します。
伊達方さん
その位大きくなると組子が、ごまかせないので手がかかりますね!150000円~ですね。
オーダーですから、その地区の屋台の特徴を出します。
伊達方さん
その位大きくなると組子が、ごまかせないので手がかかりますね!150000円~ですね。
Posted by あすか at 2006年11月27日 21:21
やっぱり難しいですよね たびたび質問するかも知れないけど、
あすかさんよろしくお願いします
あすかさんよろしくお願いします
Posted by 滑川 at 2006年11月28日 16:48
『森町城下』で(森町城下の山車です。ゆいつ、六本柱の山車。
なかなか個性が強いから大変! ) と書いたブログありますよね、それと上のは値段が違うんですか
なかなか個性が強いから大変! ) と書いたブログありますよね、それと上のは値段が違うんですか
Posted by 伊達方 at 2006年11月29日 14:49
森町の00をお願いと頼んだとして写真など資料がなくてもいいのですか(城下、新町などならどうか)
Posted by 滑川 at 2006年11月29日 19:02
伊達方さん
一台ですよ、だんだん出来る様子をブログに!
滑川さん
森町は、全部資料がありますよ。
一台ですよ、だんだん出来る様子をブログに!
滑川さん
森町は、全部資料がありますよ。
Posted by あすか at 2006年11月29日 23:05
すごいですね
うちの知り合いの人の地区は朝顔なので 暴れるとよくろうそくの火がよく消えるので、魅力的です
うちの知り合いの人の地区は朝顔なので 暴れるとよくろうそくの火がよく消えるので、魅力的です
Posted by 滑川 at 2006年11月30日 16:44
すごいですねそれって丸いぶら提灯つけて くれる事できるんですか それとぶら提灯と弓張り長提灯は、文字や模様を 変えてもらうことOKですか?
Posted by 伊達方 at 2006年11月30日 18:06
滑川さん
日坂ですか?ろうそくは、いいですね。
伊達方さん
ぶら提灯の線、良い物が見つからなくて
まだ付けた事が無いんです。
日坂ですか?ろうそくは、いいですね。
伊達方さん
ぶら提灯の線、良い物が見つからなくて
まだ付けた事が無いんです。
Posted by あすか at 2006年11月30日 22:28
ぶら提灯が付けることが出来るようになったら教えてください!
Posted by 伊達方 at 2006年12月01日 17:54
屋台の作っている所は、大きい屋台を作っていて1月からしか見れないんですか?
Posted by 伊達方 at 2006年12月02日 13:33
来年から日坂は、事任八幡宮千二百祭で敬老の日の前の三日間だそうですいいなー
Posted by 滑川 at 2006年12月02日 19:03
屋台今、注文したら作ってくれますか教えてください
Posted by 伊達方 at 2006年12月04日 19:04
伊達方さん
今順番待ち4人いらlしゃいます、その後でよろしければ。
ちなみに、何処の屋台ですか?
今順番待ち4人いらlしゃいます、その後でよろしければ。
ちなみに、何処の屋台ですか?
Posted by あすか at 2006年12月04日 23:46
わかりました。時間が空いたら教えてください
Posted by 伊達方 at 2006年12月05日 16:38
それで、工房に行ってもいますか?
Posted by 伊達方 at 2006年12月05日 17:59
上の書いたやつなんですけど 僕も実は屋台を作っていて 飛鳥工房さんの作品をみて、
そう言う飛鳥さんの作品にあこがれて作品を買って手本にしようかなど考えていたんですそちらに行って勉強させてもらいたいんですが、 何月何日ならいいでしょうか 教えてください お願いします。 ( 実は僕中学生なんです)
そう言う飛鳥さんの作品にあこがれて作品を買って手本にしようかなど考えていたんですそちらに行って勉強させてもらいたいんですが、 何月何日ならいいでしょうか 教えてください お願いします。 ( 実は僕中学生なんです)
Posted by 伊達方 at 2006年12月06日 19:53
伊達方さん
12月25日~なら店にいますよ。
12月25日~なら店にいますよ。
Posted by あすか at 2006年12月06日 23:11
わかりました出来たら行きます。
Posted by 伊達方 at 2006年12月07日 06:50
図面とか見せてもらえますか・(部分部分の組み立て方や作り方)
Posted by 伊達方 at 2006年12月17日 14:27
あすかさん図面見せてくれますか??
Posted by 伊達方 at 2006年12月22日 06:26
12月の間にいきます
Posted by 伊達方 at 2006年12月25日 13:53
飛鳥さんきいてますかー?
Posted by 伊達方 at 2006年12月26日 16:49
伊達方さん
コメント遅くなってすいません!
仕事が忙しかったのでパソコン開く時間無くて。
もう少し工房は、開けません。
コメント遅くなってすいません!
仕事が忙しかったのでパソコン開く時間無くて。
もう少し工房は、開けません。
Posted by あすか at 2006年12月26日 20:45
何日だったら?
Posted by 伊達方 at 2006年12月27日 07:35
伊達方さん
いつでも良いですよ、連絡してくれれば居るようにします。
いつでも良いですよ、連絡してくれれば居るようにします。
Posted by あすか at 2006年12月29日 21:37
ありがとうございます
Posted by 伊達方 at 2006年12月30日 11:17
またよろしく《来年も》
Posted by 伊達方 at 2006年12月30日 11:18
1月7日《明日》 行きます(いちよう。電話で連絡できればします)
Posted by 伊達方 at 2007年01月06日 21:36
昼間は、森の仲横町がぁんこやで店番なんです。携帯に電話下さい。
Posted by あすか at 2007年01月06日 22:52
7日はありがとうございました いちよう地区の屋台と、森ふうの屋台を両方10分の1の大きさで作ります、 時間がかかるけど出来たら絶対見せるので楽しみにしていてください《今年もまたよろしくお願いします》
Posted by 伊達方 at 2007年01月10日 15:53
作り方がわからないので、一回そちらに行って骨組みだけでいいので紅染までつくりながらおしえてくれますか?
Posted by 伊達方 at 2007年02月07日 19:26
?
Posted by 伊達方 at 2007年02月17日 19:36
あすかさん
Posted by 伊達方 at 2007年02月25日 18:01
伊達方さん 模型屋台を作るのに大切なのは、センスですよ。作り手のお祭りへの想いが作品に出るものです。人に教わるより、たくさんの屋台を見て研究し作品を工夫するのが良いでしょう。まだ年齢も若いようですね。ゆっくり時間をかけて作ってくださいね。
私も模型屋台を作っています。私の作品は掛川でしたら、たしか小鷹町?のマスダ洋品店?(駐車場に小ぶりな屋台がおいてある)にかざっていただいてます。大きさは10分の1程度・黒漆仕上げ・提灯には名入れしてありますよ。一度見ていただけれは幸いです。ちなみに私は、誰にも作り方を教えません。上記のように模型屋台はセンスが、大事だから・・・・・。
私も模型屋台を作っています。私の作品は掛川でしたら、たしか小鷹町?のマスダ洋品店?(駐車場に小ぶりな屋台がおいてある)にかざっていただいてます。大きさは10分の1程度・黒漆仕上げ・提灯には名入れしてありますよ。一度見ていただけれは幸いです。ちなみに私は、誰にも作り方を教えません。上記のように模型屋台はセンスが、大事だから・・・・・。
Posted by 大七車 at 2007年03月06日 23:21
大七車 さん、ありがとうございまず。 参考になりました、【ますだやの中にあるのではなく、外のでかいのですね】 僕もこつこつがんばります!!
Posted by 伊達方 at 2007年03月09日 20:36
伊達方さん、お店の中のレジの上に飾っていただいてると思いますが?
私の作品ではありませんが、森町のがんごやさんの通りの酒屋さんにかざってあります。またミニ屋台キットを森町のたかしまやさん(本町)?で販売していましたよ
あすかさんはお仕事や、がんごや等地域の活動にお忙しいと思います。出来るだけ自分の力で作って見たらどうかな?がんばってみてください。
ps あすかさん あすかさんのページを使って勝手な書き込みお許しください。
あすかさんの記事を楽しみにしております。
余裕が出来ましたら、新しい記事を御願い致します。
私の作品ではありませんが、森町のがんごやさんの通りの酒屋さんにかざってあります。またミニ屋台キットを森町のたかしまやさん(本町)?で販売していましたよ
あすかさんはお仕事や、がんごや等地域の活動にお忙しいと思います。出来るだけ自分の力で作って見たらどうかな?がんばってみてください。
ps あすかさん あすかさんのページを使って勝手な書き込みお許しください。
あすかさんの記事を楽しみにしております。
余裕が出来ましたら、新しい記事を御願い致します。
Posted by 大七車 at 2007年03月11日 18:23
一度見てみます、
Posted by 伊達方 at 2007年03月22日 10:01
良かったら見に来て下さい東山口地区の祭典は10月の5、6、7日です。地区は伊達方です、五日は夜からです、6日は朝に二台合同で、夜には二町きます。7日は8台合同で集まります大太鼓は二輪屋台で一番でかいです こっちも凄いので是非来て下さい
Posted by 伊達方 at 2007年09月11日 21:12
どうですか?
Posted by 伊達方 at 2007年09月23日 18:39
伊達方さん
ごめんなさい、こちらもお祭りの準備で多分行けないと思います
ごめんなさい、こちらもお祭りの準備で多分行けないと思います
Posted by あすか at 2007年09月23日 23:08